2014年3月31日月曜日

ピカリと光る稲妻に出たぞ怪傑ゾロ


 小学校5~6年の時だったと思うが、当時の白黒の14インチブラウン管テレビで放映されていてワイらガキに大人気だったアクションドラマにこれがあった。

 『怪傑ゾロ』である。主題歌は今も覚えていて、♪~ピカリと光る稲妻に出たぞ怪傑ゾロ~♪
 今、ネットで調べると昭和36年放映とある。その後、映画にもなり、アランドロン主演や比較的新しいのではアンソニー・ホプキンス主演の映画もある。どのゾロを知っているかで年齢もわかる。

 小学校当時はわからなかったがこの時代背景を知ると、ちょっとしたアメリカ史の勉強になる。このドラマの舞台はカリフォルニアだが、カリフォルニアは昔、スペイン領だったことがわかる。スペインの圧政に反逆する正義の人ゾロ、として描かれている。後にアメリカ合衆国はスペインから力に物を言わせてカリフォルニアをふんだくるが、ことさらスペインの為政者の暴虐を強調したドラマにするのは今から思うとカリフォルニアを併呑したアメリカ合衆国の正統性を際立たせるあざといドラマ作りかなぁ、という気がする(もちろんゾロは合衆国のハリウッド作品だ)

 ま、それはともかく、かっこいいのは上の写真のように身構えて、剣で相手をやり込めるが、打ち負かしたとき相手のシャツを剣先でシュッシュッと切り裂き『Z』の文字を刻むことだ。それがこの上なくカッコいい。

 Zはゾロのマーク。

 前フリをずいぶん長々と書いたが今日はそのZにちなむ桜をご紹介しましょう。名づけて『Z桜』   ご覧ください。


 山の斜面の桜並木が
Zになってる

 おまけだよぉぉぉ~~ん



2014年3月30日日曜日

お諏訪さんの狛犬がかわいい

お諏訪さんの狛犬さんが可愛いのは以前にもブログで紹介した。大鳥居のところにある大きな狛犬さんである。
 向かって右が

 左が

 つぶらな瞳がなんともかわいい。想像上の神獣であるがルーツはインドかペルシャの獅子・ライオンであるようだ。大きな牙もあるしふさふさした頭の周りの巻き毛は言われてみればライオンからのデフォルメである気もする。

 しかし元はライオンにしては全然怖くないどころかとってもかわいい。陸上の動物で最も獰猛で最強の生き物は虎かライオンであるといわれているが、昔の日本には虎もライオンもいない。日本最強の獣は、足柄山の金太郎が相撲を取った熊である。そのクマにしたところで世界標準から言えば小型のツキノワグマで人と取っ組み合いをして負けたというエピソードもあるくらい強くない。そんな優しい動物相の風土が日本なのだから、昔の日本人が想像して獅子を造形したところでそんなに怖い獅子が出来上がる筈はない。江戸時代の画家なんかは虎など見たことないから自宅にいる猫のトラをモデルに虎を描いたがそんなのは可愛く仕上がっても怖くなるはずがない。獅子であるライオンなどは完全に空想して描く以外ない。必然的にユーモラスな虎だの獅子だのができあがる。

 今日、石段の方からではなく桜を鑑賞するためお稲荷さんのある坂道の方から登ったが、その登り口に上の狛犬より小型の狛犬像がある。これがまた上の狛犬以上に可愛いことを発見した。

 狛犬の上体部分は別段普通の狛犬と変わりないが足元を見ると・・・・・・・・・


 うぅぅぅぅ~~ちんまい狛犬が足にモブレついているではないか、これは子か?親に甘えているのか?おんなじ顔していっちょまえに、親同様にらみをきかしている。またそれも可愛い。

2014年3月27日木曜日

早くも満開の桜が

 
 徳島でもソメイヨシノの開花宣言が出ているが、桜の種類はソメイヨシノばかりではない。徳島では他の種類の桜も多くある。中にはもうすでに満開をむかえた桜もある。

 今日自転車で走っていて目についた満開の桜を撮影しました。ご覧ください。



 今夜から我が家の近くの公園に花見のボンボリが灯った。


2014年3月26日水曜日

5輪咲いたら


 桜の開花は標準となる一本の桜に5輪以上咲いたら開花宣言を出すそうだ。

 今日家の近くの公園に行って見た。


 まだつぼみが多いがよく見ると


 何輪かは開花している。5輪以上ありそうだ。ということはこの公園の桜も開花宣言していいと思う。開花宣言から一週間あまりで満開をむかえるという。この地方では平年並みのようだ。

 同じ公園のしだれ柳も新緑が目立つようになり、雪柳は今が真っ盛りである。



2014年3月24日月曜日

バロックをみる

 「バロック」と聞いて思い浮かべるのはバロック音楽だろう。他にバロックを冠した言葉をさがすと真円でないいびつな真珠をバロック真珠というがこれは知らない人が多い。そもそもバロックというのはある時代の芸術様式をさす。言葉で説明するより、百聞は一見に如かずで、ルーブルのような大美術館に行ってバロック様式の芸術作品がどのようなものか鑑賞すればバロックとはどんなものか理解できるであろう。

 今日は美術館での鑑賞というような高尚なものではなく、もっと低俗なバロックの美の鑑賞をしてみよう。

 ルイ太陽王(ルイ14世)の下、バロック芸術が栄えましたが、それは音楽、美術、劇作、髪型、衣装、化粧、家具、そのほか装飾品など多岐にわたっております。それらを総合したものとして、この時代を描いたある映画があるのでよかったら鑑賞してみてください。

 ここクリック(無料映画ギャオにとびます)

2014年3月23日日曜日

蔵本駅の生き物たち

ツバメが帰って来た

闇にひかる二つの目、いつもの猫だが
ミミズクに見えんこともない

2014年3月21日金曜日

今日は寒い日だった


 暑さ寒さも彼岸まで、という言葉があるが、彼岸の中日の今日、気温も低く、風が強いうえ、時雨れてずいぶん寒かった。私は毎年、春秋の彼岸には我が家から自転車で一時間半ほどかかる切幡寺に参詣に行っている。今日も春らしい暖かい日であれば自転車で行こうと思っていたが残念ながらこのような天気で叶わなかった。

 そこで家から一番近い藤井寺へ代わりにお参りに行った。いつも行く切幡寺は露店が数十店も出ているし、また植木市、金物市、竹細工市もひらかれていて、露店やこれらの店を冷やかしながらのそぞろ歩きが参詣以上に面白い。そのため切幡寺の春秋のお彼岸は大賑わいであるが、ここ藤井寺は同じ四国札所の寺であるが参詣する人は切幡寺に比べるとグッと少なくなる。露店も7軒しか出てなかった。

 それでも普段よりは多い参詣人に交じって私も本堂の薬師如来様に手を合わせてきた。

2014年3月18日火曜日

少し早いが桜並木の満開


 ソメイヨシノの満開はまだ2週間ほど先だが、城山の助任川沿いの蜂須賀桜の並木は今が満開となっている。


2014年3月16日日曜日

マラソンマンさん ワイのふるさとを走る


 近くの河川敷で毎年恒例のリバーサイドハーフマラソンが開かれ、今年はマラソンマンさんが出るというので撮影に行きました。

2014年3月15日土曜日

ネットの無料映画

 モトさんがネットで映画の無料放送を利用しているといっていた。私も無料の映画を楽しんでいるが、それはネットの無料映画ギャオを通してである。でもその映画は限られていて、毎週更新されているが、提供されている映画で見たい映画は少ない。

 モトさんのお勧めの映画などはギャオにはない。何か別のネットから配信されているのだろうか。最近、古いモノクロの名作映画がヨウツベにアップされていると聞いた。ヨウツベは15分以内と思っていたがそれは昔の話し、最近は二時間をこえる動画も存在する。

 ためしに見たい映画をヨウツベで探ってみたらなんとこれがあった。2時間40分の大作なので、二つに分けてアップされていた。台湾映画の名作なので台湾の人がアップしていた。

 題は『多桑』、中国語字幕で日本語なし、映画通には評価が高いが娯楽的に面白い映画ではないので、お勧めはできません。

 今夜、少し見て、明日、つづきを見ようと思っています。

2014年3月12日水曜日

讃岐 金毘羅さんへ行ったこと


 今日は朝から讃岐の金毘羅さんへ行きました。といっても参詣はしませんでした。目的はこれ


 江戸時代の天保年間に建てられた芝居小屋・金丸座の見学、そして写真・動画の資料作りです。これをもとにまた『江戸は夢か』シリーズブログで江戸の芝居小屋を取り上げようと思っています。

 行く途中の財田町の道の駅にこんなものがありました。


 なんでこんなところにこんなものが?よく見ると「世界初飛行原理着想の地」と書いてある。「空の先駆者・二宮忠八」とも。世界初というのはライト兄弟より着想が早かったからである。そしてこの地が

 『忠八がカラスを見て飛行の原理を着想したのは、香川県まんのう町追上の樅ノ木峠であったとされる。』

 つまりこの地だ。
 でもカラスを見て着想したならもっと早くに着想した人がいてもよさそうだが、この人は模型まで作って試したらしい。

 実は日本は第二次世界大戦で敗北するまでは飛行機大国であった。ゼロ戦を開発した技術力によってもそれは証明されている。しかし敗戦・占領によってアメリカから飛行機生産・開発は禁じられた。

 戦前の国産飛行機の技術が高かったのは、こんな先駆者がいて飛行機の基礎研究に寄与していたからだ。

 帰りはこの町にある『環の湯』に入って帰ってきた。


 今夜はパソコンのメンテナンス機能の「デフラグ」を実施しました。4年間、一度もやっていなかったので、チェックディスク以上時間がかかるのを覚悟して午後8時過ぎに始めそのまま放っておいた。すると節電モードはいって、10時過ぎにクリックを動かして画面をみるといつの間にか終わっていた。

2014年3月11日火曜日

これはパソコンに備わっている自動メンテナンスなのかなぁ

 アップデートたら言うの、最初から気に入らなかった。一応、目的はマイクロはんが無料でウィンドウズのセキュリティシステムの脆弱性(たしか穴とかホールとかゆうとった)を発見次第修復するため、アップデートを仕掛けてくるといわれている。

 否応なしにデートを仕掛けてくるなんて、『おまいは、スケこましか』といいたくなるが、これが余計なお世話か、ホントに必要なことなのかワイのような素人には判断つかないことだ。マイクロもググルもどっちもおいらは全然信用してないが、まあ、不都合がなければ、自動のアップデートもいいかと思っていた。

 しかしだ!数か月前から、だいたい一月に一回ある、けっこうな容量のアップデートの後、再起動にずいぶん時間がかかるようになった。前回などは半時間たっても青い背景のまま・・・ウィンドウズを構成するため準備中・電源を切らないでください・・・で、◎印がクルクル、結局、強制終了して、後、セーフモードで立ち上げてようやく再起動できた。

 どこかに不都合が生じているに違いない。そこでパソコン自体の自動修復機能を利用しようと、いくつか考えた。まず、調子のいい時の過去の時点にポイントを定め、その時までシステムを戻す「システムの修復」を試そうとしたが、これをやるとせっかく最近自動的にバージョンアップした「IE11」がアンインストールされてしまうのでこれはやめた。

 いろいろ探ってみたら、Cドライブで「チェックディスク」があることがわかった。チェックディスクとは、ハードディスク上で破損しているファイルを調査して修復をしてくれる作業らしい。チェックディスクを実行するとハードディスク内の問題が発生しているファイルを修正し、エラーの頻度を少なくしたり、誤動作を防いだりすることが可能になるのこと。

 今までパソコンを買って4年間こんなことをしたことがなかったのですることにした。実行すると黒画面になり、1~5ステージまで100万単位のファイルが出てきてチェック済みで数字が進んでゆき、終わるには2時間40分もかかった。

 これで実際よくなるのかどうかは今のところわからないが、思い切って試してみた。

 「皆さんは試したことがありますか?」

 チェックディスクの説明・やり方は、ここクリック

 それから、アップデートの自動更新は手動に切り替えた。(通知を受けてからダウンロード、インストールを自分で選択する方法)